動画配信サービスのU-NEXTに加入してみたが、
・あまり見たい作品が無かった
・金額に見合わないので解約したい
そんな人もいるかと思います。
この記事では、U-NEXTの解約、退会手順と、それにあたっての注意点などを解説しておりますので、参考にしていただけますと幸いです。
解約・退会の違いは? U-NEXTを解約・退会する上での注意点
U-NEXTでは、解約と退会、それぞれ別で項目が分けられているのですが、この違いって分かりにくいですよね。
そこで、まずはこの二つの違いについて解説していきます。
簡単なイメージとしては、
解約・・・休会
退会・・・アカウント消去
と言った感じです。
具体的に見ていくと、
U-NEXTでは、解約をしたその時点から、作品などの視聴が一切出来なくなります。
しかしながら、月額制の見放題サービスを解約した後でも、ポイントを利用しての視聴であったり、NHKオンデマンドバックを継続しながら利用することは可能となっています。
また、既に購入された作品や、コミック、書籍なども同様に閲覧することが可能です。
つまり、月額見放題サービスは利用できませんが、アカウント自体は残ったままなので、
過去に購入した作品はその後も利用できますし、いつでも月額会員に戻ることができます。
しかしながら、退会手続きをしてしまいますと、アカウント自体が削除されてしまいますので、
過去に購入したデータを含め、全て利用できなくなりますのでご注意ください。
特別な事情がない限りは、月額料金なども掛からないので、
解約処理に留めておくのをオススメいたします。
以上が解約と退会の違いであり、手続きをする際の注意点となりますので、
上記内容を確認の上、次章から解約、退会処理を進めていってください。
U-NEXTを解約・退会するための手順・方法を徹底解説
この章では、具体的な解約、退会手続き方法を解説しております。
なお、アプリ版からの解約・退会処理はできませんので、
PCまたはスマホのブラウザから、手続きを進めてくださいね。
①:U-NEXTの解約方法・手順解説
まずはウェブ版のU-NEXTを開き、ログインしていきます。
①設定サポート
②契約内容の変更・確認
の順で、タップします。
すると、ご利用中のサービス確認画面が表示されますので、
③解約はこちら
をタップします。
次の画面では、「オススメ映画」など解約を引き止める内容が表示されますので、
内容を確認し、「次へ」をタップしていきます。
最後に、アンケートのお願いが表示されますので、最適なものをタップしましょう。
ちなみに、アンケートは回答しなくても問題ありません。
同意するにチェックを入れ、
④解約する
ボタンをタップしたら、解約の完了となります。
以上で、解約の手続きは終了ですが、今後もアカウント自体は残ります。
月額料金はかかりませんが、登録してあるIDとパスワードにより、いつでも利用再開が可能なので、
また見たい作品が配信された場合は、そちらから入力し、利用再開をしていただければOKです。
②:U-NEXTの退会方法・手順解説
続いて、U-NEXTの退会手順について解説いたします。
退会に関しては、予め「NHKオンデマンドバック」と「ビデオ見放題サービス」を解約し、その上で進んでくださいね。
解約手続きと同様に、ウェブ版でU-NEXTにアクセスし、
①設定・サポート
②契約内容の確認・変更
の順にタップしていきます。
次に、画面下部に表示される、
③こちら
をタップし、注意事項4箇所にチェックをれ、
④退会する
をタップします。
最終確認がなされますので、
「はい」をタップすると、退会手続きの完了となります。
【まとめ】 U-NEXTを解約、退会する方法手順と注意点
以上が、U-NEXTを解約、退会するための方法手順と、
注意しておきたい点の解説となります。
U-NEXTは業界最大手の動画配信サービスとなりますが、
ジャンルによっては他の配信サービスの方が優れているものもあります。
当ブログを参考にしていただき、スタイルにあった配信サービスを活用くださいませ。